

変化に私がついていけない?!
クライアントさん自慢していいですか? & 世のインストラクターの皆様へのメッセージ フルフィルは、上級エクササイズが出来るクライアントさんが多い、プライベートピラティススタジオです。 アスリートでもダンサーでもなく、一般の方でも。 年齢関係なく。 運動が得意ではない方でも。 うちにいらっした時には、運動は学生の時以来されていないという方でも。 クライアントさんの進化が止まらない。 みんな進化のスピードが速い。 上級エクササイズと書きましたが、そうでなくとも、体の変化がとても早いと日々思いながらみさせてもらってます。 そのことを気がついていない方もいらっしゃるかと思います。 私はウォーミングアップ以外は、毎回最初から難なく出来るエクササイズばかり出すということはしないので、気がつきにくいかもしれません。 どこにどうやって力を入れるのか、どうしたらそれが安定して出来るようになるのか、熱血インストラクターが熱く超真剣に語るので、聞く方も生半可な気持ちで聞いてられないのかと? 苦笑 だから皆んな変化が早いのかな。 ピラティス合宿と称して、大型連休になると


出来ないことを見つけられたら・・・
こんにちは。 今日も一本まだ余裕があるので積極的にブログアップします! オンライングループピラティスレポート2 今日はバランスボールを使った、
【姿勢改善・ダンサーに必要な筋肉のためのピラティス】 の動画です。 持ち物の中に、落ち着いた心、と書きました。 参加された方は、この意味がよくわかったのではないかなと思います。 今もオンラインプライベートピラティスが終わったところなのですが、 彼女もダンサーでしかもおうちに様々なツールがあるため、 今日はこのバランスボールを使って色々やりました。 使う利点は、出来ること、出来ないこと、がはっきりする。 言い方を変えれば出来ないことを見つけられる、ということです。 だから正直グループではバランスボールを使うのは難しい方だと思います。 もちろん、この上に座ってロールバックする腹筋だったり、可動域を変えれは誰でも出来ることも色々あります。 ただ横向きにで斜めになったりするポジション、仰向けブリッジ片足、などなど、安定しないポジションは、誰でも出来るとは行かずに、出来ない場合どこが使えてないのかがわかりやすいです


オンライングループピラティスのレポート
三軒茶屋のプライベートピラティススタジオ、 Fulfill Pilates フルフィルピラティス の大橋麗子です。 5月、3週間だけ、週4でオンライングループクラスを開催しました。 12回もやったとは思えないくらいあっという間に終わっちゃいました。 正直、多くの方とはいきませんでしたが、熱心な少人数の方々に恵まれました。 今回ご参加くださった、お一人お一人に感謝を申し上げたいです。 ありがとうございました! グループも、プライベートも受けてくださる方。 週に2、3回グループを予約くださる方々。 1日に、プライベートとグループを両方ご予約くださる方。 毎週二、三回プライベートをご予約くださる方々。 お子さんに毎回、絡まれながらも、てんやわんやな感じなのに、それでも!っとご参加くださった方々。 ご実家のお母様と、プライベートを(デュエットで)週に二回位ご予約くださったり。 一度でもご参加くださった方も、お顔拝見できただけでも嬉しいです。 きっと皆さん、できる時間全てを割いて受けてくれた感じがします。 フルフィルにいらしている方は、プライベートピラティ


スタジオ再開いたします
スタジオ再開致します! 【新規の体験ご予約の方は一番下をご覧下さい】 スタジオを5月27日(水)から再開致します。 今週末の土日もご予約可能ですが、オンラインもやっているため、ご予約できる枠が少ないです。 ご希望くださるようでしたらお早めにお知らせください。 オンラインのグループレッスンはひとまず5月末までです。 その後再開する可能性もあります。 プライベートのオンラインを6月以降も続けたい方には スタジオ価格と同じ60分、 プライベート8,500円、 デュエット1万円 で提供いたします。 また勝手を申し上げますが、朝7時の枠だけ当面の間クローズさせてください。 以前と同じ日時にご予約が取れない方もいらっしゃるかもしれませんが、どうかご理解ください。 ・体調が優れない、熱っぽい方はどうかキャンセルをお願い致します。 キャンセルポリシーは以前と変わらず前日17時以降は一回分申し受けます。 ・どなたもまずスタジオに入られたらすぐに手洗いと消毒をお願い致します。 ・お手洗いはこまめに消毒させていただきます。 ・インストラクターはマスクを着用させていただ


テーマ別!オンライングループピラティスレッスン始めます!!!
明後日5月24日(日)からのオンライングループピラティスのレッスンは、テーマを設けます。 クラスごとに必要な持ち物を書いています。無い場合も参加可能ですが、出来ないエクササイズが出てきますので、出来るだけご用意お願い致します。 ペットボトル、ストラップ(または長めのタオル)などは

お得情報& オンラインクラス開始します!
ついにオンラインクラスを行います!
告知が急ですが5月11日(月)朝8時からスタートします。
今週5月17日までのグループを予約された方には、一回分の料金で、二回分受けられます!
二回のご希望枠をお知らせください。
2回目の予定が未定な方は、後日でも大丈夫です。


おすすめ三品とスタジオ現状
日々悩んで、1日づつクローズの日を延長してますが、スパッと4月末までお休みとか言えたら良いのに。
相変わらずこの時間22時半まで、1人スタジオで動くわけでもなく考えております。
正直生徒さんとしては数ヶ月ピラティスしなくても、またその後にコンスタントに動けば、ピラティスを始める前のような身体にはなりません。
もちろん、進化してゆくには積み重ねが大事です。
例えば1か月休んだとしても、今の皆さんのこれまでやってきた年月の長さからすると、ほぼ現象維持で1.2回やればすぐに前回までの身体に戻るかと思います。
もちろん数ヶ月お休みとなると戻すのにしばらくかかりますが、ピラティス始める前のような身体にはならないです。
こんなにしっかりした(モノはいいよう 笑)インストラクターの元でやってきたのですから、安心してください 笑
ただ先が見えないため不安でたまらない。 ガラッと話は変わりますが、これオススメ三品です。
奥、ドーバーパストリーゼ77
安心安全なアルコール除菌。食品にもかけられて拭き取りの必要無しです。
真ん中 カ


スタジオのオープンを自粛します
まさかこんなお知らせを自分がするとは思いませんでした。 プライベートセッションがほとんどですし、他の人にも会いません。 世の中そんなムードになってもここではピラティス安心して出来ますね、 なんてちょっと前まで話していました。 ひとまず今週末3月29日(日)までクローズします。 その先もクローズする可能性は大ですが、また後日ご連絡致します。 (平日だけでもやろうかとも考え中ですが、、、未定です) 申し訳ございませんが、どうか宜しくお願いいたします。 都から緩い感じの自粛要請がでたけれど、 知り合いは誰も感染してないし、 自分は健康だから感染しても重症にらならないだろうから、 ピラティススタジオが開いていれば 今は時間もあるしこの機会にしっかり運動しておこう! 私だったらそう思います。 だからこそ、私は、スタジオ自体を自粛してクローズします。 スタジオが開かなければ、外出の機会、感染リスクはひとつ減ります。 閉まっていたら最初から諦めます。 健康になってもらう為にやっていることが、不健康の要因になりかねない事を考えて、クローズする決断をしました。 今


最も大切な2つのポイント
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 約一年ぶりのブログ更新となってしまいましたが、 スタジオはほぼ毎日お休みなくあけておりました。 昨年もフルフィルにいらして下さる皆さん、 根気よくコンスタントにいらして下さり、 本当にどうもありがとうございます。 運動を健康の為に習慣化して、 少しづつの変化に喜びを感じ、 諦めない心があるから、 さらに良い変化がいっぱい訪れているかと思います。 今年もお一人お一人にベスト尽くしますので、 皆さまからも支えて頂けたら嬉しいです。 さて今日は私がレッスンを提供する上で、 大切にしている二つの事についてお話します。 一つ目のお話です。 動きの中で、何か出来ない事がある場合、 どこかしらの骨のアライメントが不自然になっている場合が多いです。 なので、私は体の表面では無く、 その中の骨を見ようとします。 例えば大きなイメージキューを伝えて何度かトライした後で、 さらに細かくキューイングするとしたら、 肋骨でも、肋骨のどの部分、何本目とか、前側、後ろ側、など。 頸椎でもC1なのかC7なのか。


コンディショニングのコーチ
先日R-bodyさんで R-Conditioning Coach養成講座 を四日間に渡り受けてきました。 『動作を見る目』を更に養いたい! と昨年末からとっても楽しみにしていたのです! 結論から先にお伝えすると、 インストラクターの皆様でピラティスに限らずコンディショニングや、 ファンクショナルトレーニング全般に興味のある方にはオススメです。 ある程度フリーウェイトなど扱ったことがあるほうがベターです。 その動作を見る目ともう1つのテーマは『コーチング力』。 それは私はある程度あるから大丈夫でしょうっと初っ端から思ってしまっていた自分が恥ずかしい、、、、 実は"動作を見る目"もそう思っていましたが。 でも実際ソノ動作を見ることが出来ていたとしても、 どう伝えるかが重要。 伝わらなければ意味がない。 いやいや、 伝わったとしてもクライアントさんの動作が変わらないと、 (昔のブログでも書いたけれど) 真の意味で伝わったとは言えない。 その方法はエクササイズの指導に限らず、 人間関係すべてにおいて役立つ内容だった思います。 私の伝えたい事を一度で分かっ