

筋膜フィットネス
おはようございます! すでにお一人、ピラティス終わって 気持ちよく出勤されて、お見送り終了♪ 朝からどこをどう動かすか、考えて脳もしっかり使い、 新しいエクササイズにも戸惑いながらもしっかり出来て、 柔軟性もいつも以上にアップ! 清々しくお仕事に行かれました。 そんな姿を見ると嬉しいです。 昨日と今日とほぼ終日、筋膜フィットネスのワークショップに参加です。 今日も今から行ってきます。 ここ数年のマイブーム? Fasciaです。 気がついたらこんなに本がありました。 二冊以外が英語で読むとよく眠れるか、 理解しだすと面白くて眠れなくなるか、 両極端^^ このワークショップが終わって読み直すと眠れなくなりそうです。 では、行ってきます! 皆さんも気持ちよい一日をお過ごしください♪


変化に感動
最近、セッション中によく感動します。 嬉しくて泣きそうになることもあります。 実際に涙が頬をつたうことも。 気がつかれないようにぬぐいますが(笑) クライアントさんの身体の変化に 感動するのです。 身体の使い方だったり、 筋力だったり、とある筋肉自体だったり、 力の入れ方だったり、 動かし方だったり、 柔軟性だったり、 コーディネーションだったり、 そう、側弯の方の改善度合いだったりも。 姿勢はもちろん、 筋肉の質や、筋膜の弾性も違うから、全てが人それぞれ。 苦手なところ、分かりづらいところ、 効かせたい筋肉にアプローチ出来なかったりするのは良くあること。 側弯症の私は人一倍それを感じているかと思うから、 そんな皆さんの気持ちはよく分かります。 パーソナル、プライベートのピラティスは それをどうにかしようと一対一で取り組むから、 だから効果が早いのね。 そして何より私は一本一本のレッスンに物凄く真剣です。 良い変化を絶対に諦めません。 どうにかして良い方向に持っていこうと、レッスン後も考えます。 だからかな? 上手くいったり、良い変化があると、